モデル名 | DS505A |
---|---|
型番 | DS505A |
CPU (選択) |
インテル® Celeron® プロセッサー 430 (動作周波数 2.93GHz,1次キャッシュ 2×(32KB+32KB),2次キャッシュ 3MB,システムバス 1066MHz) インテル® Core™2 Duo プロセッサー E7500 (動作周波数 2.93GHz,1次キャッシュ 2×(32KB+32KB),2次キャッシュ 3MB,システムバス 1066MHz) インテル® Core™2 Duo プロセッサー E8500 (動作周波数 3.16GHz,1次キャッシュ 2×(32KB+32KB),2次キャッシュ 6MB,システムバス 1333MHz) インテル® Core™2 Quad プロセッサー Q9400 (動作周波数 2.66GHz,1次キャッシュ 4×(32KB+32KB),2次キャッシュ 6MB,システムバス 1333MHz) インテル® Core™2 Quad プロセッサー Q9650 (動作周波数 3GHz,1次キャッシュ 4×(32KB+32KB),2次キャッシュ 12MB,システムバス 1333MHz) |
|
---|---|---|
ソケット | LGA775 | |
チップセット | インテル® G41 Express (G41+ICH7) | |
BIOS | AMI BIOS | |
システムメモリー (選択)※1 | PC2-6400/800MHz DDR2 SDRAM 240pin DIMM | |
標準 | 2GB (1GB×2) / 4GB (2GB×2)※2 | |
最大 | 4GB (2GB×2)※2 | |
メモリースロット | 2スロット | |
ハードディスクドライブ (選択)※1※3※4 | 320GB(Serial ATA 3Gb/s,7,200rpm) 500GB(Serial ATA 3Gb/s,7,200rpm) 1TB (Serial ATA 3Gb/s,5,400rpm) 1.5TB (Serial ATA 3Gb/s,5,400rpm) |
|
オプティカルドライブ | DVDスーパー・マルチドライブ※5※6※7※8※9※10 [DVD±R DL(2層)書き込み対応] [DVD-R DL] 読込最大12倍速/書込最大12倍速 [DVD+R DL] 読込最大12倍速/書込最大16倍速 [DVD-RW] 読込最大13倍速/書込最大6倍速 [DVD+RW] 読込最大13倍速/書込最大8倍速 [DVD-R] 読込最大16倍速/書込最大22倍速 [DVD+R] 読込最大16倍速/書込最大22倍速 [DVD-RAM] 読込最大12倍速/書込最大12倍速 [DVD-ROM] 読込最大16倍速 [CD-RW] 読込最大40倍速/書込最大32倍速 [CD-R] 読込最大48倍速/書込最大48倍速 [CD-ROM] 読込最大48倍速 |
|
グラフィックシステム | インテル® グラフィックス・メディア・アクセラレーター X4500 (チップセット内蔵) | |
ビデオメモリー | 最大1024MB (システムメモリーより割り当て)※11 | |
表示解像度※12 | 800×600ドット 1,024×768ドット 1,280×768ドット 1,280×1,024ドット 1,440×900ドット 1,600×1,200ドット 1,680×1,050ドット 1,920×1,080ドット 1,920×1,200ドット 2,048×1,536ドット (約1,677万色) |
|
グラフィックシステム(選択) | NVIDIA® GeForce® 9500 GS (PCI Express x16 スロット使用) | |
ビデオメモリー | 512MB DDR2 SDRAM | |
インターフェース | デジタルディスプレイ端子(DVI 29pin、HDCP対応※18)×1,デジタルディスプレイ端子※18(HDMI TypeA)×1 | |
表示解像度※12 | 800×600ドット / 1,024×768ドット / 1,280×1,024 / 1,366×768ドット / 1,440×900ドット / 1,600×1,200ドット / 1,680×1,050ドット / 1,920×1,080ドット / 1,920×1,200ドット / 2,048×1,536ドット (約1,677万色) | |
付属品 | DVI-ミニD-Sub変換アダプタ、DVI-HDMI変換アダプタ | |
サウンドシステム | Realtek ALC889 8chオーディオコーデック (HD Audio準拠 / 7.1ch出力対応) | |
LAN | Realtek RTL8111DL ギガビット イーサネット コントローラー (10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T) | |
ドライブベイ | オープンベイ | 5.25型×1ベイ (オプティカルドライブにて使用), 3.5型×1ベイ (カードリーダードライブにて使用) |
内蔵ベイ | 3.5型×1ベイ (ハードディスクドライブにて使用) | |
メモリーカードスロット | メモリースティック/メモリースティックPRO 共用スロット※13 SDメモリーカード/SDHCメモリーカード※14/MMC 共用スロット スマートメディアスロット コンパクトフラッシュ※15/マイクロドライブ 共用スロット |
|
拡張スロット | LowProfile PCI Express x16 スロット | 1スロット |
LowProfile PCI Express x1 スロット | 1スロット | |
LowProfile PCI 2.3 スロット | 2スロット | |
インターフェース | 前面 | ヘッドホン端子(ステレオ ミニジャック)×1 マイク端子(モノラル ミニジャック)×1 USB2.0ポート×2 |
背面 | USB2.0ポート×4 キーボードポート(ミニDIN 6pin IBM PS/2互換)×1 マウスポート(ミニDIN 6pin IBM PS/2互換)×1 LANポート×1 アナログディスプレイ出力端子(ミニD-Sub 15pin)×1 デジタルディスプレイ出力端子※16※17※18(DVI-D 24pin HDCP対応)×1 デジタルディスプレイ出力端子※16※17※18(HDMI TypeA)×1 ライン入力端子(ステレオ ミニジャック)×1 ライン出力端子(ステレオ ミニジャック)×1 マイク端子(モノラル ミニジャック)×1 サイドスピーカー出力端子(ステレオ ミニジャック)×1 リアスピーカー出力端子(ステレオ ミニジャック)×1 センタスピーカー/サブウーファー出力端子(ステレオ ミニジャック)×1 |
|
電源 | 入力電源 | AC 100V,50/60Hz |
電源定格出力 | 300W(Active PFC回路搭載) | |
消費電力※19 | 最大時 約380W,標準時 約55W,省電力時 3W未満 | |
エネルギー消費効率 (省エネルギー基準達成率)※20※21 | i 区分 0.0003 (AAA) | |
本体寸法 | 98(幅) × 335(高さ) ×395(奥行き) mm (突起物は含まず) | |
質量 | 約6.9kg | |
動作環境 | 周囲温度 10〜35℃ / 周囲湿度 20〜80% (ただし結露しないこと) | |
付属品 | キーボード | USB 日本語フルサイズキーボード |
マウス | USB スクロール機能付 光学式マウス | |
その他 | 電源ケーブル スタンド リカバリーキット※3※22 各種マニュアル 他 |
OS (選択) | Windows® 7 Home Premium 64ビット 正規版 Windows® 7 Professional 64ビット 正規版 Windows® XP Professional Service Pack 3 正規版 (Windows® 7 Professional 32ビット 正規版 からのダウングレードを利用)※23 |
|
---|---|---|
Officeアプリケーション(オプション) | 総合ビジネスソフト | Microsoft® Office Personal 2007 (Service Pack 2適用済み) Microsoft® Office Personal 2007 with Microsoft® Office PowerPoint® 2007 (Service Pack 2適用済み) Microsoft® Office Professional 2007 (Service Pack 2適用済み) |
Windows® 7用付属アプリケーション | 音楽視聴編集ソフト | Windows Media® Player 12 |
DVD ビデオ再生ソフト | WinDVD® for ONKYO※8※24※25 | |
オーサリングソフト | Roxio Creator® LJB※26 | |
はがき・住所録作成ソフト | 筆まめVer.19 ベーシック | |
交通情報検索ソフト | 乗換案内 VER.5 | |
有害サイトフィルタリングソフト | i-フィルター® 5.0 64bit版 (90日間お試し版) | |
インターネット閲覧 | Windows® Internet Explorer® 8 | |
インターネット検索 | Jword プラグイン | |
インターネット情報 | Yahoo!ツールバー | |
PDF閲覧ソフト | Adobe® Reader® 9 | |
日本語入力システム | ATOK 2009 for Windows (60日無償試用版)※27※28 | |
メッセンジャーソフト | Windows Live™ Messenger※29 | |
ブログ投稿ソフト | Windows Live™ Writer※29 | |
動画編集 | Windows Live™ ムービー メーカー※29 | |
写真管理 | Windows Live™ フォト ギャラリー※29 | |
メールソフト | Windows Live™ メール※29 | |
総合セキュリティ対策ソフト | マカフィー・PCセキュリティセンター 90日期間限定版※30 | |
Windows® XP用付属アプリケーション | 音楽視聴編集ソフト | Microsoft® Windows Media® Player 11 |
動画編集ソフト | Microsoft® Windows ムービー メーカー 2 | |
DVD ビデオ再生ソフト | WinDVD® for ONKYO※9※24※25 | |
オーサリングソフト | Roxio Creator® LJB | |
はがき・住所録作成ソフト | 筆まめVer.19 ベーシック | |
交通情報検索ソフト | 乗換案内 VER.5 | |
有害サイトフィルタリングソフト | i-フィルター® 5.0 32bit版 (90日間お試し版) | |
インターネット閲覧 | Windows® Internet Explorer® 8 | |
電子図書閲覧ソフト | ebi.BookReader 3.6※31 | |
PDF閲覧ソフト | Adobe® Reader® 9 | |
日本語入力システム | ATOK 2009 for Windows (60日無償試用版)※27※28 | |
メッセンジャーソフト | Windows Live™ Messenger※29 | |
ブログ投稿ソフト | Windows Live™ Writer※29 | |
動画編集 | Windows Live™ ムービー メーカー※29 | |
写真管理 | Windows Live™ フォト ギャラリー※29 | |
メールソフト | Windows Live™ メール※29 | |
総合セキュリティ対策ソフト | マカフィー・PCセキュリティセンター 90日期間限定版※30 |
※1
Windows上では1MB=10242byte、1GB=10243byte、1TB=10244byte換算するため実容量より少なく表示されます。
※2
32ビットOSではBIOS等のメモリー領域のため約3GBまでしか使用できません。
※3
ハードディスク容量はリカバリー領域を除きCドライブとDドライブの2つのパーティションに等分割されています。
※4
リカバリー用のデータはハードディスクに保存されています。ハードディスクから起動できなくなった場合は付属のリカバリーキットを使用しリカバリーしてください。
※5
映画などのDVDコンテンツでは地域(リージョンコード)の設定が必要です。 コンテンツによっては再生できない場合もあります。
※6
本製品で書込んだDVDメディアは一部のDVD-ROMドライブ,DVD-Videoプレーヤーで再生できない場合があります。
※7
カートリッジタイプのDVD-RAMメディアはディスクを取り出してご利用いただけます。Type1のメディアはディスク取り出しできませんので、ご利用いただけません。
※8
書込/読込状態、記録形式、メディアの種類、アプリケーションなどによっては性能が保証できない場合があります。
※9
CPRM(記録メディア用著作権保護技術)に対応しています。
※10
SecurDiscTM 機能をご使用になるには、SecurDiscTM 対応ソフトウェアを別途ご用意ください。
※11
ビデオメモリの最大容量は、Intel® Dynamic Video Memory Technology(DVMT)によりシステムメモリの総量、オペレーティング・システムによって要求される必要最低限の領域を動的にシステムメモリ内に確保します。製品出荷時は最大1024MBに設定されています。
※12
記載内容はパソコン本体が出力可能な解像度です。 お使いのディスプレイにより最大解像度が制限される場合があります。
※13
画像ファイルなど通常のファイルデータの読み出し、書き込み専用です。 マジックゲート メモリースティックに著作権保護(暗号化)を施して記録された音声ファイルはこのスロットに装着した状態で再生することはできません。
※14
SD I/O及び著作権保護機能には対応していません。
※15
CF+(PHS, 無線LANなどのCF+カード)には対応していません。
※16
HDCP非対応のディスプレイと接続した場合は、著作権保護されたコンテンツを再生または表示できません。
※17
チップセットの仕様により、ビデオボード搭載モデルではマザーボード側のディスプレイ出力端子はご使用になれません。ビデオボード側のディスプレイ出力端子をご使用ください。
※18
デジタルディスプレイ出力端子(DVI-D 24pin,HDCP対応)とデジタルディスプレイ出力端子(HDMI TypeA)は排他仕様となります。
※19
「最大時」 は電源定格出力より算出した理論上の最大消費電力、「標準時」 は出荷構成でOSを起動させた状態での消費電力です。
※20
2007年度基準で表示しています。 エネルギー消費効率とは、省エネルギー法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネルギー法で定める複合理論性能で除したものです。
※21
省エネルギー基準達成率とは、経済産業省で定められた測定方法により測定した数値を表示語A:100%以上200%未満、AA:200%以上500%未満、AAA:500%以上で示したものです。
※22
リカバリーキットを使用することで、32ビット OS、64ビット OSいずれかのOSをご使用いただけます。
※23
WindowsR XP Professional とWindowsR 7を同時にインストール・使用することはできません。WindowsR 7をお使いいただく際は、WindowsR XP Professional をアンインストールする必要があります。
※24
DVDオーディオディスクでVP互換(DVDビデオプレーヤー互換)モードを持っていないディスクは再生できません。
※25
SecurDiscTM 機能には対応しておりません。
※26
SecurDiscTM 機能には対応しておりません。
※27
ハードディスクにあらかじめ格納されております。ご使用になる場合はインストール作業をおこなってください。
※28
Windows Liveアプリケーションを使用するには、Windows Liveアカウントへのサインインが必要となります。
※29
Windows Liveアプリケーションを使用するには、Windows Liveアカウントへのサインインが必要となります。
※30
ご利用期間は90日間となっております。期間終了後はご継続(有償契約)のお手続きをおすすめいたします。
※31
「eBookJapan」の有料サービスです。 本製品には約30種類の立ち読みコンテンツをプリインストールしています。 詳細はeBookJapan/オンキヨー書店(http://www.ebookjapan.jp/ebj/?dealerid=30036)をご参照ください。
※
付属のソフトウェアは市販のパッケージ商品とは仕様、添付品、マニュアル等において一部異なる場合があります。
法律・ガイドライン | グリーン購入ガイドライン※1 | ○ |
---|---|---|
省電力 | 国際エネルギースタープログラム※2 | × |
環境ラベル | PCグリーンラベル※3 | × |
PCリサイクルマーク※4 | ○ | |
VCCI (VCCI Class B に適用) | ○ | |
紙資源の節約 | マニュアルの電子化※5 | ○ |
古紙使用の包装材※6 | ○ | |
環境負荷低減 | パソコンに関するVOCガイドライン (第1版)※7 | ○ |
アスベスト使用禁止 | ○ | |
その他の国際規制/ 国内規制対応 |
RoHS指令の対応※8 | ○ |
J-MOSS(グリーンマークに対応)※9 | ○ |
※1
グリーン購入の取り組みを促進するために設立された 『グリーン購入ネットワーク(GPN)』が策定する購入ガイドラインの基準を満たした製品です。
※2
国際エネルギースタープログラムの対象製品に関する基準を満たしています。
※3
PC3R『 PCグリーンラベル制度 』 の審査基準(2006年度版)を満たした製品です。
※4
PCリサイクルマークがついた当社製品は、当社が無償で回収・再資源化いたします。
※5
マニュアルの一部を電子化し、紙資源の節約に取り組み、さらに、添付マニュアルは、再生紙を使用しています。
※6
包装材は、古紙のダンボールを使用しています。
※7
JEITA『 パソコンに関するVOCガイドライン 』 の基準を満たしています。
※8
電気電子機器に含まれる特定化学物質 (水銀、鉛、カドミウム、六価クロム、PBB、PBDEの6物質)の使用制限に関する欧州議会および理事会指令に対応しています。
※9
電気・電子機器の特定化学物質(水銀、鉛、カドミウム、六価クロム、PBB、PBDE)の含有表示方法を規定した日本工業規格です。グリーンマーク(化学物質非含有)と含有マーク(化学物質含有)が有ります。