PCリサイクルへ



オーディーエス PC サポート | TOP  > お知らせ > 内容
リスト表示TOPページへ

[お知らせ]Windows 10 アップグレード対象製品のデバイスドライバにつきまして
  2015.11.18発表 参照数:45994 

Windows 10 アップグレード対象製品のデバイスドライバにつきまして

日頃は弊社製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。

既発表の以下弊社Windows 10 無償アップグレード動作保証対象製品の、Windows 10用デバイスドライバのご用意ができ、弊社の検証が完了しましたのでお知らせいたします。
お手持ちのパソコン(タブレット)をWindows 10へアップグレードした後に、以下のWindows 10用デバイスドライバをインストール(更新)してご使用いただきますようお願いいたします。

種別 型番 OS 無償アップグレード後の
OSエディション
デバイスドライバ
および更新手順書
ノートPC R5A-51C57P Windows 7 Professional(64bit) Windows 10 Pro(64bit) リンク
Windows 7 Professional(32bit) ※動作保証は64bitのみとなります -
ノートPC R5A-51C58 Windows 8.1(64bit) Windows 10 Home(64bit) リンク
ノートPC R6A-51E29 Windows 8.1(64bit) Windows 10 Home(64bit) リンク
ノートPC R5A-55C5S7P Windows 7 Professional(64bit) Windows 10 Pro(64bit) リンク
Windows 7 Professional(32bit) ※動作保証は64bitのみとなります -
ノートPC R5A-55C5S8P Windows 8.1 Pro Update(64bit) Windows 10 Pro(64bit) リンク
タブレット TW08A-55Z8 Windows 8.1 with Bing(32bit) Windows 10 Home(32bit) リンク
タブレット TW2A-65Z8 Windows 8.1 with Bing(32bit) Windows 10 Home(32bit) リンク

プリインストールソフト「KINGSOFT Office」「Adobe® Reader®」「i-フィルター® 6.0」は、アップグレード後の動作に問題ないことを確認済みです。(インターネットを利用した自動アップデートを含みます。)
※R5A-51C57P、R5A-55C5S7Pは「64bit/32bitセレクタブルOS」製品ですが、Windows 10用デバイスドライバ(ドライバ)のご提供は64bitのみとなります。そのため、出荷時設定(64bit OS)を32bit OSに変更してご使用中の場合、あらかじめ64bit OSに再変更のうえWindows 10(64bit)にアップグレードし、ドライバをインストール(更新)された場合のみ動作保証対象となります。



【Windows 10 無償アップグレード手順 概要】

●(お知らせ) Windows 10における「Windows Update」の変更点
「Windows 10 Home」はWindowsの更新プログラムをインストールしないオプションが無くなり、最新の更新プログラムやドライバーが 自動でダウンロードおよびインストールされるようになります 。この仕組みをCB (Current Branch) といいます。
「Windows 10 Pro」は[詳細オプション] 画面で[アップグレードを延期する] のチェックをオンにすることでWindows Update のブランチを CBからCBB (Current Branch for Business) に変更でき、最大 8 か月間ダウンロードまたはインストールを猶予させることが可能ですが、その後順次自動でインストールされます。業務用途パソコンをWindows 10にアップグレードする際はご留意ください。 (セキュリティ更新プログラムのダウンロードおよびインストールは猶予期間も実行されます。)

●(アップグレード作業の前に) 事前におこなっていただきたいこと
あらかじめWindows 10へアップグレードするためのシステム用件、重要な注意事項、削除される機能、エディション別のアップグレード内容等を確かめください。
【マイクロソフト社 Windows 10の仕様に関するページ】
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-specifications
【マイクロソフト社 Windows 10へのアップグレード: FAQ】
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/upgrade-to-windows-10-faq
アップグレード作業は安定したブロードバンド・インターネット接続環境でおこなってください。 (ダウンロード時の通信にかかる費用はお客様負担となります。)
アップグレード作業には通常数時間かかりますので、時間の余裕があるときにおこなってください。必ず電源コードを接続したままにし、ノートパソコンはディスプレイを開いたままにしておいてください。ダウンロードおよびインストール中はパソコンの電源を絶対に切らないで下さい。
Windows 10へのアップデートやドライバ更新が失敗したことによりパソコンに起きた障害の修理は、保証期間内であっても有償修理扱いとなりますのでご注意ください。

●Windows 10へアップグレード作業を行なう
アップグレード方法を以下の①~③からお選びのうえアップグレード作業をおこなってください。
【"Windows 10 を入手" アプリを使う方法】
Windows Update の自動更新が有効になっている正規版のWindows 7またはWindows 8 (8.1)パソコンには、自動的にタスクバー右端の通知領域にWindowsアイコンが表示されています。アイコンをクリックまたはタップし“Windows 10 を入手” アプリを開き、アップグレードを開始してください。

【マイクロソフト社 「アップグレードの方法」ページを利用する方法】
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-upgrade?ocid=win10_wol_banner_upgrade

【マイクロソフト社 USBメモリーやDVD等インストール メディアを作成のうえ実施する方法】
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

※Windows 10 無償アップグレードは、マイクロソフト社より2016 年7月29日まで提供されます。


【Windows 10 操作ガイドのダウンロード方法】
以下のホームページから、マイクロソフト社の「Windows 10 操作ガイド」がダウンロードできます。
ご活用ください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10/guide/default.aspx


< 前のお知らせ次のお知らせ >リスト表示