|
■改善方法その1 液晶ディスプレイは、推奨されていない解像度で使用された場合、画面がにじんだり、ちらつく場合があります。そのため、PC側の設定で、推奨されている解像度に合わせます。
解像度の設定方法- デスクトップ上の空いているところを、右クリックし、表示されるメニューから、[プロパティ]を選択します。
- [画面のプロパティ]画面が表示されます。
[設定]タブを選択します。
- [画面の解像度]欄から、推奨されている解像度を選択します。
 推奨されている解像度は次の通りです。 15型液晶ディスプレイの場合は、1,024×768ピクセル 17型液晶ディスプレイの場合は、1,280×1,024ピクセル 17型ワイド液晶ディスプレイの場合は、1,280×768ピクセル 19型液晶ディスプレイの場合は、1,280×1,024ピクセル 19型ワイド液晶ディスプレイの場合は、1,440×900ピクセル ※ 詳しくは製品に付属の「ユーザーズガイド」をご覧ください。
- 右下の[適用]ボタンをクリックします。
- [モニタの設定]ダイアログが表示されます。
[はい]ボタンをクリックします。

- [画面のプロパティ]画面に戻るので、[OK]ボタンをクリックして、設定を終了します。
以上で終了です。
■改善方法その2 自動調整(AUTO)を行なうと、表示を鮮明にし、表示位置を自動調整してくれます。 ディスプレイの自動調整を実行することで、表示に関する多くの問題が解決されます。
自動調整の実行方法については、製品ごとに違います。 付属の「ユーザーズガイド」をご覧ください。
■改善方法その3 液晶ディスプレイは、リフレッシュレートを高く設定した場合、画面がにじんだり、ちらつく場合があります。そのため、PC側の設定で、推奨されているリフレッシュレートに合わせます。
リフレッシュレートの設定方法- デスクトップ上の空いているところを、右クリックし、表示されるメニューから、[プロパティ]を選択します。
- [画面のプロパティ]画面が表示されます。
[設定]タブを選択します。
- 画面右下の[詳細設定]をクリックします。

- [モニタのプロパティ]画面が表示されますので、[モニタ]タブを選択します。
- [モニタの設定]欄から、画面のリフレッシュレートを[60ヘルツ]に設定します。

- 右下の[適用]ボタンをクリックします。
- [モニタの設定]ダイアログが表示されます。
[はい]ボタンをクリックします。

- [OK]ボタンをクリックして、プロパティ画面ををすべて終了させます。
以上で終了です。
【対象機種】 液晶ディスプレイ |